設置準備

レンタルサーバー選び
WordPressを設置するには、MySql等のデータベースが必要である。
よってレンタルサーバーはデータベースの設置が可能なものに限られるわけだが、現在ではほとんどのレンタルサーバーは対応しているので、あまり気にするひつようはないが、念のため確認しておこう。
データベースやMySqlと聞くと、なんだか小難しいように聞こえるが、WordPressの運用について言えば特に何もする必要はない。
レンタルサーバーによもよると思うが、ほとんどの場合、「データベースを作成する」というボタンをクリックするだけだ。
因みにデータベースの中身が見れるかどうかは、WordPressの運用上は関係ないことだが、レンタルサーバーによって中身が見れるものと見れないものとがある。
はじめてデータベースを作成した人は、データベースの中身がどうなっているか気になるところだが、レンタルサーバーによってはデータベースの中身は見れない場合もあるので留意しておく必要がある。
また、レンタルサーバーによってはMovabletypeやWordPressを初めから用意している場合が多いので、アップロードの手間が省けて便利なのでチェックしておこう。
MovabletypeやWordPressはファイルの数が1000個以上あり、ffftp等でアップするのに若干時間が掛かるが、予めレンタルサーバー側で用意されていれば1クリックでアッというまにインストールが完了してしまう。

※将来サーバーを引っ越す予定がある場合の注意点
ホームページビルダー等で作成したものであれば、新しいサーバーにアップロードするだけで済む話だが、WordPressの場合、そう単純ではない。
wp-config.phpの書き換え等はたやすいことだが、問題はデータベースに格納してあるデータである。
前述の通りレンタルサーバーによっては、データベースの中身が見れない場合もあるので、こうなると一苦労だ。
これに関しては現在調査中なので、解決策が見つかり次第、こちらで報告したいと思う。

インストール完了後にバージョンアップをしておこう
レンタルサーバー既存のWordPressや、自分のPCに保存されているものは、古いバージョンの場合が多い。
使用するプラグインによっては、バージョンが古いと動作しないものが結構ある。
サイト構築がかなり進み、最後の最後でバージョンアップが必要となった時、バックアップしておかないとデータを失ってしまう場合がある。
バックアップすれば良いことだが、後々面倒なことになるかもしれないので、先にバージョンアップしておいた方が無難だろう。

さて、いよいよここからが本番となるわけだが、順に説明していきたいと思う。
1.WordPress本体をサーバーにアップロードする。
 (ドメインは取得済みとする)
2.ページ作成
 |-テーマ(デザイン)を決める
 |-投稿と固定ページの違い・データベースへのアクセス方法
 |-投稿画面を広げ、作業しやすくする
 |-フォントサイズの変更方法(パーセント単位での変更)
 |-表や画像を挿入
 |-ファビコンの作成
 |-カスタムメニュー(メニューのカスタマイズ)
 |-複数のテンプレートが使えるテーマ
 |-htmlソースをテキストで表現する方法
 
3.プラグイン設置例
 |-トップレベルにHTMLで表示する方法(http://○○○.com/で表示する)
 |-メタタグを挿入する方法
 |-画像をLightbox系のオシャレなポップアップで表示する
 |-編集ツールを拡張し、表の挿入やフォントサイズ変更を簡易化する
 |-メールフォーム(自動返信機能付き)
 |-ショッピングカートの設置(Welcart)
 |-携帯・スマートフォン対応にする
 |-adminerでデータベースにアクセスする
 
4.改造編
 |-ヘッダー画像の変更方法
 |-タイトル位置の変更方法
 |-フッター画像の変更方法
 |-サイドバーの改造・ヴィジェットの「テキスト」を利用する
 |-テンプレートを複数作成し、ページごとに異なるテンプレートを使用する
 |-メニューリンクとページタイトルを異なる文言で表現し、かつ、ヘッダー画像を任意の場所に表示させる